けあるんにちは、けあるです。
今回は、HUMAN Fall Flatに新しく追加された、ステージ10「Dark(ダーク)」の攻略解説をします。
Darkはちょっと暗くて雰囲気のあるステージです。
HUMAN Fall Flatがどのようなゲームかについては、下記リンクをお読みください。
ちょうどクリスマスのスキンも追加されていたので、今回はこのかわいいキャラクリで頑張ります。
斧を見つけて木を倒そう
まず最初に部屋の中に木の箱があるので、それを土台にして窓から外にでましょう。
部屋の中から扉を開けることはできないので、外に回って木の板を外します。
これでスムーズに行き来ができるようになります。
割れ目のある大きな木を見つけました。どうにかして倒したい…。
家の右側から裏に回ることができます。
家の屋根裏に侵入すると、斧を発見。
あらかじめ開けておいたトビラから外に持ち出します。
斧を両手で持って数回木の切り込みにぶつけます。
上手に当てられていると木のクズみたいなものが出ます。
木のクズが出ない場合は、角度を変えたり斧を持ち直したりして調整しましょう。
無事に木を倒すことができました!
崖の向こう側にわたるために、この木を頑張って運搬します。
うっかり落としてしまってもすぐにやり直せるので大丈夫ですよ。
上手く橋をかけられたら向こう岸にわたります。
時計塔までたどりつこう
崖を渡りきると、鍵づくりの装置を発見。
まずは素材となる鉄を探しに行きましょう。
装置の左にある坂を登っていきます。
格子籠につかまりながらジャンプ。向こう側に着地します。
面白そうな装置を発見。
よくみるとここに重いものを乗せるとフタがあく仕組みになっているようです。
フタの近くに石が転がっているので、開くまで石を運搬しましょう。
通れるくらいフタが上がったら中に入ります。
時計塔のふもとに到着。
時計塔を登ろう
階段を上がり、進んでいくとフリコがあります。
フリコにぶら下がり向こう岸にジャンプ。
向こう側に着地できたら壁をよじ登ります。
壁の右側が少し足場が広く、上りやすくなっています。
上手くいかない人はそこから登るのが簡単かもしれません。
窓から外にでてどんどん時計塔を登っていきます。
難しい場所もありますが、あきらめないで。
時計塔の最上階に到着しました。
時計の針を動かして12時の鐘を鳴らそう
右と左にダイヤルがあります。それをぐるぐるとまわすことで時計の針を動かすことができます。
ポイント
右のダイヤル:長針のみを動かすダイヤル(普通の時計をセットするイメージ)
左のダイヤル:長針と短針を一緒に動かすダイヤル
まず右のダイヤルをまわし、長針と短針がピッタリ重なる位置になるまで回します。
次に左のダイヤルを0時ピッタリになるまで回し続けます。
すると、「カチッ、ゴーンゴーン」と鐘が鳴らされ、
中の鉄部分が外れて1Fまで落下していきます。
自分も一緒に1Fまで落ちて、鉄を入手することができました!!
鍵をつくろう
拾った鉄は装置の上部分に置いておきます。
装置を付けるために、近くにあるたいまつを2つ、カマドの中にいれます。
しかし、火力がちょっと足りていない。
ということで今度は、装置の右側へ。トロッコの中の炭をとってきます。
トロッコは外からは引っ張りだせないので、外側から壁伝いに中へ侵入します。
トロッコの前にある岩をどかして。
トロッコを、炭が取り出せる場所まで引っ張ります。
炭を運搬し、カマドにいれて火力UP!!
すると、「ジューーー」という音とともに鍵が完成しました!
トロッコに乗って、家までたどり着こう
作った鍵で扉をあけます。
ちょっと悪戦苦闘するかもしれませんが、頑張りましょう。
壁を登って先に進むとトロッコがあるので、乗り込みます。
線路が途切れている場所がありますが、スピードでジャンプすることができるので大丈夫。
タイミングを見てトロッコから飛び出します。
乗ったままいると、一緒に崖から落ちてしまうので注意しましょう。
家にたどり着くまでは、壁を登ったり、木の棒に飛び移ったりするだけで
大きなギミックはありません。どんどん進みましょう。
電池を探して充電しよう
家に到着すると充電装置があるので、電池を探して充電しましょう。
電池は2つ必要です。
一個目は家の中に入ったところにあります。
途中地下に続く穴が開いているので飛び越えましょう。
ドアの板を外して、装置まで電池を運びます。
電池をはめ込み。
装置を充電がマックス(緑の光が溜まるまで)になるまで回します。
1つ目の電池の充電が完了しました。
2つ目の電池は、1つ目の電池があった部屋までいく途中の窓から外に出て、
家の周りをぐるっと回ったところにあります。
まずは家の外にでて。
ジャンプして隣の部屋に飛び移り、壁を登ります。
進んでいくと空の電池が落ちているので拾い、充電器がある場所へ運びます。
充電されている電池を外して、2こ目の電池を設置。
同じようにマックスまで充電します。
エレベーターを動かそう
家までくる途中に、稼働していないエレベーターがあったと思います。
2か所電池を入れる場所があるので、充電済みの電池を運んではめ込みましょう。
電池の向きには注意です。赤は赤、青は青。カチッと音がするまでしっかりはめ込みましょう。
電気がついてエレベーターが稼働します。
赤いボタンを押すと、上にあがります。
また家がありました。
2階の窓を開けよう
家の中に入ると青色と赤色の線があります。
2つとも2階へ運びましょう。
右の扉は開きません。
よく見ると、磁石で扉を引っ張ると開けられるような仕掛けになっています。
磁石を電気装置の近くまで移動させ、赤い線、青い線をそれぞれ繋ぎます。
磁石装置はすぐに倒れてしまうので持ち運びは慎重に。
磁石でおもりが引っ張られ、窓があきました。
出口の場所を見つけよう
窓から飛び出して紐を掴みます。
右側に飛び乗れるところがあるので勢いをつけて飛び移ります。
セーフ…。
先ほどの部屋にあった扉を開けることができるので
通りついでに開けていくのがいいでしょう。
階段を上っていくと大きな装置を発見しました。
出口装置の稼働に必要なものあつめ
今はまだ何も持っていないので来た道と反対側のほうへ落ちます。
稼働しているエレベーターがあるので、地下におります。
おおきなカゴがあるので、木の柱を回して向かい側に移動させます。
カゴを移動させたら自分も下に降りて材料を集めます。
赤い線を発見。
電池1つ目。
電池2つ目。
全部まとめてカゴに乗せます。
自分は鳥籠にジャンプして木の柱があるところへもどります。
最初と反対方向に木の柱をぐるぐるまわして、カゴを引き寄せます。
カゴを引き寄せたら全てエレベーターに乗せて、装置があった場所へ運びましょう。
出口装置を動かそう
赤い線と青い線(青い線はもともと近くに落ちています)を繋げます。
エレベーターの中に、電気装置があるところへつながる扉があるので
木の板を外し、電池を装置のところまで持っていきます。
電池をはめ込むと電気が通るようになりました。
左右2箇所にはめこみます。
装置の場所に降りると、電気が通って出口を開けられるようになっています。
スイッチ
オン!
すると人形がガタガタと動き出し、空高く飛びます。
これにてゴールです!お疲れ様でした。
なぜかひっそりと追加されているDarkステージ。
動画はあったのですが、記事解説がなかったので書いてみました。
ヒューマンフォールフラット、かなり面白いゲームなのでやってみてください。
コメント